
低糖質ダイエットをしていて一番辛いのは、
麺やパン、ご飯が食べたくなってしまった時です。
低糖質のものは売られているけど、
長く続けるために節約したい!という方のために、
低糖質麺の作り方をご紹介します。
オオバコと寒天を使った低糖質麺の作り方
引用元:https://cookpad.com/recipe/2222529
材料
- グルテン粉 20g
- オオバコ粉末(サイリウム) 15g
- 粉寒天 10g
- 塩 1g
- 卵 M2個
- サラダ゙油 5g
- 打粉用グルテン粉 少量
作り方
- ボールにグルテン粉・オオバコ粉末・粉寒天・塩を入れて混ぜ合わせます。
- ボールに卵液を入れてさらに混ぜ、塊になったら20分ほど寝かせます。
- 10~15分かけて生地を捏ね、全体につやを出します。
- 4等分してラップに包み、常温で1時間、冷蔵庫なら1時間以上寝かせます。
- 調理台か厚いシートなど平らなものに打ち粉をふり、麺棒で生地を伸ばします。
- 伸ばした生地を2つ折りにし、折り目を手前側にします。ラーメンにする場合は厚さ1mmくらい・うどんにする場合は厚さ1.5mmくらいに伸ばします。
ラーメンにする場合3mm幅・うどんにする場合は5mm幅で切ります。
1人分の糖質1.23gの麺が完成します。
ラーメンとうどんとして切っていますが、
パスタとしても使うことができます。
もちもちした食感を出すために寒天や卵を練り込んでいるので、
人気の高いレシピです。
もっと簡単に作るには
もっと簡単に低糖質麺を自作するには、少しコストはかかりますが
低糖質麺のミックス粉を使うといいでしょう。
パスタ風・ラーメン風・うどん風のミックス粉が出ています。
さらに、ホームベーカリーと製麺機また
はヌードルメーカーがあると楽に麺が作れます。
ミックス粉を使った作り方
- 麺ミックス粉200gと卵2個・水・塩を用意します。ミックス粉以外の材料を混ぜ合わせておきましょう。
- ミックス粉をホームベーカリーに入れ、麺コースを選択します。ヌードルメーカーの場合は粉を入れた後、卵液を穴から少しずつ入れてスタートボタンを押します。
- 出来上がった麺を4つに分けて、製麺機で製麺します。ヌードルメーカーの場合、混ざり終わったら自動で製麺されてきます。
頑張りすぎないでできているものを使うのもあり
糖質制限は、他の食事制限ダイエットに比べて、
取り組みやすいダイエットとして人気ですが、
主食が好きな人にとってはかなり辛い制限です。
さらにコストを抑えるために麺を作る・・
ということがストレスになってしまっては、元も子もありません。
最初からできている低糖質麺を使うなど、
その時々に合わせた無理のない方法で糖質制限をすると長続きします。
まとめ
低糖質麺の作り方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
もちもちとした小麦麺に近い食感を出すには大豆粉だけではなく、
オオバコ粉末や寒天なども混ぜ込むなど工夫が必要です。
また、ミックス粉やホームベーカリー、ヌードルメーカーなど
色々なアイテムを利用するとより簡単に作ることができます。
ストレスなく、美味しく食べてダイエットを成功させましょう。
PS
私が現在、販売されている低糖質麺をすべて食べたうえで、
ランキングを作りました。
おいしい低糖質麺を知りたい方は参考にしてくださいね。
↓↓